スイス、バーゼル開催、37ヶ国のアーティストによる歌の祭典『ユーロビジョン・ソング・コンテスト2025』

ユーロビジョン・ソング・コンテスト
picture from Eurovision
スポンサーリンク

スイスで3回目の開催

69回目を迎えるユーロビジョン・ソング・コンテスト2025は、スウェーデン大会でスイス代表のネモ(Nemo)が「The Code」で優勝したため、スイスがホスト国となり、バーゼル(Basel)で開催されることになりました。

スイスではこれまでユーロビジョンが2回開催されています。1回目は1956年、第1回大会がルガノで行われ、同大会でスイス代表のリス・アシア(Lys Assia)が「Refrain」で優勝しました。なお、翌年の大会はスイスではなくオランダで開催されています。2回目は、1988年にセリーヌ・ディオンCéline Dion)が「Ne partez pas sans moi」で優勝したことで、翌年1989年にローザンヌで開催されました。そして今回、3回目の開催地にバーゼルが選ばれました。

ユーロビジョン・ソング・コンテスト2025は、5月13日(火)~17(土)にかけて開催されます。5月13日(火)にセミファイナル1 、5月15日(木)にセミファイナル2、5月17日(土)にファイナルが行われます。(※日本時間は各開催日の翌日早朝5:00スタートの予定です)

2025年のバーゼル大会では、2024年大会に出場した37ヶ国に加えて、モンテネグロが2年ぶりに復活し、38ヶ国が出場することになっていましたが、1月22日にモルドバが辞退することとなり、最終的に37ヶ国が出場することになりました。

バーゼル大会では、ミッチェル・フンツィカーMichelle Hunziker)、ヘイゼル・ブルッガーHazel Brugger)、サンドラ・スィモSandra Studer)の3人がホストを務めます。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Eurovision Song Contest(@eurovision)がシェアした投稿

5月13日(火)と15日(木)のセミファイナルは、ヘイゼル・ブルッガーとサンドラ・スィモがホストを務め、5月17日(土)のファイナルからミッチェル・フンツィカーが加わります。

ヘイゼル・ブルガーは、ドイツ・コメディ賞、ザルツブルク・ブル、スイス・コメディ賞といった受賞歴のあるスタンダップコメディアン兼司会者です。サンドラ・スィモは、歌手、司会者、女優とマルチに活躍しており、1991年のユーロビジョン、ローマ大会にスイス代表として「Canzone per te」で出場し5位になりました。ミッチェル・フンツィカーは、ヨーロッパ諸国で活躍しており、司会者、モデル、女優として広く知られています。

投票システムの変更有無等については現時点では発表されておりませんが、チケット購入については、2025年1月29日から販売が開始されます。1月10日までに事前登録が必要ですが、現在、事前登録は終了しています。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Eurovision Song Contest(@eurovision)がシェアした投稿

ユーロビジョン・ソング・コンテスト2025(Eurovision Song Contest 2025)
 開催地 :スイス バーゼル
 開催日時:セミファイナル1 2025年5月13日  (火)21:00 CET 
      セミファイナル2 2025年5月15日  (木)21:00 CET 
      ファイナル     2025年5月17日  (土)21:00 CET 
      ※日本時間は翌日朝5:00を予定
 出場国数:37ヶ国
 Website:https://eurovision.tv/
スポンサーリンク

37ヶ国の出場者で競うユーロビジョン2025

ユーロビジョン2025に出場するアーティスト一覧です。
3月上旬まで行われていた国内選考会も終わり、内部選考で選ばれた代表も含め37ヶ国すべてのアーティストが揃いました。37ヶ国の内、セミファイナル1から上位10組、セミファイナル2からも同じく10組、そしてBig Fiveのフランス、ドイツ、イタリア、スペイン、イギリス、2024年大会優勝国のスイスの6組が加わった26組でファイナルが行われます。

NOGroup出場国アーティスト
1SF1Albania
アルバニア
Shkodra Elektronike Zjerm(Live)
Zjerm(MV)
2SF2Armenia
アルメニア
PARG SURVIVOR(Live)
3SF2Australia
オーストラリア
Go-JoMilkshake Man(MV)
4SF2Austria
オーストリア
JJWasted Love(MV)
5SF1Azerbaijan
アゼルバイジャン
Mamagama Run With Me(MV)
6SF1Belgium
ベルギー
Red SebastianStrobe lights(Live)
Strobe lights(MV)
7SF1Croatia
クロアチア
Marko BošnjakPoison Cake(Live)
Poison Cake(MV)
8SF1Cyprus
キプロス
Theo EvanShh(MV)
9SF2Czechia
チェコ
AdonxsKiss Kiss Goodbye(MV)
10SF2Denmark
デンマーク
SissalHallucination(Live)
11SF1Estonia
エストニア
Tommy CashEspresso Macchiato(Live)
Espresso Macchiato(MV)
12SF2Finland
フィンランド
Erika VikmanIch Komme(Live)
13FinalFrance
フランス
Louanemaman(MV)
14SF2Georgia
ジョージア
Mariam ShengeliaFreedom(MV)
15FinalGermany
ドイツ
Abor & TynnaBaller (Live)
16SF2Greece
ギリシャ
KlavdiaAsteromáta(Live)
Asteromáta(MV)
17SF1Iceland
アイスランド
VÆBRÓA(Live)
RÓA(MV)
18SF2Ireland
アイルランド
EmmyLaika Party(Live)
Laika Party(MV)
19SF2Israel
イスラエル
Yuval RaphaelNew Day Will Rise(MV)
20FinalItaly
イタリア
Lucio CorsiVolevo essere un duro(Live)
Volevo essere un duro(Live)
21SF2Latvia
ラトビア
TautumeitasBur man laimi(Live)
Bur man laimi(MV)
22SF2Lithuania
リトアニア
KatarsisTavo akys(Live)
23SF2Luxembourg
ルクセンブルク
Laura ThornLa poupée monte le son(Live)
24SF2Malta
マルタ
Miriana ConteKant(Live)
SERVING(MV)
25SF2Montenegro
モンテネグロ
Nina ŽižićDOBRODOŠLI(Live)
DOBRODOŠLI(MV)
26SF1Netherlands
オランダ
ClaudeC'est La Vie(MV)
27SF1Norway
ノルウェー
Kyle AlessandroLighter(Live)
Lighter(MV)
28SF1Poland
ポーランド
Justyna SteczkowskaGAJA (Live)
29SF1Portugal
ポルトガル
NapaDeslocado(Live)
30SF1San Marino
サンマリノ
Gabry PonteTutta l'Italia(Live)
Tutta l'Italia(MV)
31SF2Serbia
セルビア
PrincMila(Live)
Mila(MV)
32SF1Slovenia
スロベニア
KlemenHow Much Time Do We Have Left(Live)
How Much Time Do We Have Left(MV)
33FinalSpain
スペイン
MelodyEsa diva(Live)
Esa diva(MV)
34SF1Sweden
スウェーデン
KAJBara bada bastu(Live)
35FinalSwitzerland
スイス
Zoë MëVoyage(MV)
36FinalUK
イギリス
Remember MondayWhat The Hell Just Happened?(MV)
37SF1Ukraine
ウクライナ
ZiferblatBird of Pray(Live)
辞退-Moldova
モルドバ
スポンサーリンク

ユーロビジョン2024の優勝のネモと準優勝のベイビー・ラザニア

圧倒的な歌唱力と回転する円盤の上でバランスを取りながら歌うパフォーマンスで観客を魅了したネモですが、ユーロビジョン後は「Eurostar」をリリースしています。

Follow Nemo
Instagram:https://www.instagram.com/nemothings/

一方、クロアチア代表のベイビー・ラザニアは、「Rim Tim Tagi Dim」のパフォーマンスで会場を一体化させ、圧倒的な盛り上がりを見せてくれました。ユーロビジョン後は、「and I」と「Catch Me If You Can」の2曲リリースしています。

Follow Baby Lasagna
Instagram:https://www.instagram.com/the_baby_lasagna_/

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました